Q.こんにちは、フリーター24歳女性です。
私は去年11月末に腰、背中、胸の痛みで立っているのがつらいくらいの痛みがあり、病院に行った所血液検査をして、肝臓の数値(GOT?)などのが400くらいあり、A型肝炎と胃腸炎かな?とあやふやな感じで言われ肝臓の薬や漢方薬をいただきました。
でも次の日から昼~朝まで高熱、朝~昼まで微熱が4日ほど続き、脱水症状で病院に行き血液検査をした所肝臓の数値が500くらいに上がっていたため、大きい病院を紹介されて、すぐに血液検査やエコーをしました。
結果はA型肝炎ぢゃなくて、ウイルス感染症肝炎?と言われて、じっとしてれば2週間あれば治ると言われました。
それから1週間後にまた検査をすると数値が200くらいに下がり、さらに2週間後に検査したら80くらいに下がっていました。
この検査の時にお医者さんに原因を聞いたのですが、EBV?という菌の数値だけ全然下がらない、おかしいなーということを言っていました。
あまり言いたくないのですが、このお医者さんは質問しても黙ってしまったりわかりませんばかりで、現状がよくわかりません。
セカンドオピニオンを実家の近所の有名な病院で受けようと思ったのですが、30分以内の相談で2万円以上かかるらしく、断念しました。
私は元々胃食道逆流症と食道裂肛ヘルニアを患っていますが、それにしても食欲がなく、体重も減ったままで、少し外出するとぼーとして胃?肝臓?が重苦しく、だるくてつらくなります。
お医者さんはすぐ治ると言われてるのですが、こんなに1ケ月以上も続くものなのでしょうか?
なんだか治る気がしません(;_;)
ネットでいろいろ調べたのですが、もしかして慢性肝炎になってしまっているのではないかと勝手に思っているのですが、ウイルス感染症肝炎?でも慢性肝炎になるのでしょうか?
どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら御回答いただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
A.1
セカンドオピニオンを求めて病院に行くと、保険適用ではないので料金が高くなります。
普通に症状を言って診察を受ければ、保険が適用されるため、2-3000円程度ですみます。
その際「慢性肝炎ではないか」と聞いてください。
実際に医療機器を使って診察してみないとわかりません。
大事になる前に病院へ行ってください。お大事に
質問者補足:
なるほど!保険が適用されてないから高いんですね(゜ロ゜)
普通に診察を受けに行ってみます!
ありがとうございました(*^_^*)
A.2
まず、A型肝炎というのは、
A型の肝炎ウィルスによる肝炎です。
他にも、B型、C型の肝炎ウィルスが有名です。
それだけでなく、他にもウィルス性肝炎があります。
EBVというのもウィルスの一種です。
このウィルスによる肝炎もあります。
質問者様の肝炎が、EBVによるものかどうか、
文面だけでは判断できません。
現在の医師と相談されるか、または、肝炎を治療した病院を
再度、紹介してもらうかしてください。
質問者補足:
なるほどです!(・o・)
今かかっているお医者さんに相談しつつ、近所の病院でも普通に診察を受けに行ってみようと思います!
ありがとうございました(o^^o)♪
A.3
セカンドオピニオンとか礼状とかなしで普通に診察受ければいいと思います。何かあってからでは遅いので納得いくまで色々試して見てください。お大事に
質問者補足:
はい!普通に診察を受けに行ってみます!ありがとうございました(^^♪
B型肝炎患者様向けおすすめ:B型肝炎の給付金に関する相談ページ
参照元